
開催
①2022年8月31日(水)10:00 ~ 17:00 (昼休憩 12:00 ~ 13:00)
開催方法:Zoom
お申込み締め切り:2022月8月24日(水)17:00
②2022年12月1日(木)10:00 ~ 17:00 (昼休憩 12:00 ~ 13:00)
開催方法:Zoom
お申込み締め切り:2022月11月24日(木)17:00
多変量解析トレーニングの概要
製造業における問題解決としてSQCが多くのシーンで使われています。
本トレーニングではSQCの一歩先として、問題解決に役立つ多変量解析のトレーニングを行います。
予測・制御から始まり、製造問題の要因特定、類似データをまとめて新しいを変数を作り出すなど、
これからの問題解決に必要とされる統計手法を習得できます。
プログラム(予定)
-
多変量解析とは
単変量と多変量
多変量解析の種類
グラフ化の例と使い方
-
回帰分析
回帰分析とは
回帰分析の様々な手法
重回帰分析の例
-
主成分分析
主成分分析とは
主成分分析の幾何学的なイメージ
主成分分析の例
-
PLS(部分的最小二乗回帰)
PLSの実行
PLSの結果の解釈成分分析
-
クラスタリング
クラスタリングとは
階層クラスタリングと非階層クラスタリング
階層クラスタリング:Ward法
非階層クラスタリング:K-means法
-
機械学習(オプション)
機械学習とは
統計と機械学習の違い
機械学習の様々な手法
※プログラムの内容は一部変更する場合があります。



本トレーニングは統計の基礎知識(検定、検出力、P値)を必要とします。
検定、検出力、P値から学びたい方は、統計基礎コース(エッセンシャルズ1,2)の受講をオススメします。
ご注意
-
価格は税抜きです。
-
価格はトレーニングマニュアル込みの価格です。
-
有償サポート加入者様はトレーニング価格が30%割引になります。トレーニングお申込み時「有償サポート加入者様ですか? はい」に必ずチェックを入れてください。
トレーニング受講費のお支払いについて
お申込みいただきましたトレーニング受講日の1週間ほど前に請求書をお送りいたしますので、確認の上お振込みをお願いいたします。お支払い期限は、トレーニング受講日の翌月末でございます。
お申込みがトレーニング受講開始日の直前の場合には、請求書のお届けがトレーニング開始後になる場合がございます。お急ぎの場合には別途お問合せいただきますようお願いいたします。
トレーニングマニュアルについて
受講マニュアルはトレーニング1週間前を目処にpdfでお送り致します。
参加方法のご案内メールについて
お申込みいただきましたトレーニング受講開始日の1週間ほど前に、お申し込みフォームに入力されたメールアドレス宛にお送りします。