

実験計画法を実務に活かす!
統計ソフトを用いた効率的な実験計画法
無料オンラインセミナー

このようなお悩みをお持ちの方にオススメ
-
最適と思われる設計組み合わせにめぐりあえない
-
Excelで試行錯誤しながら実験計画法分析している
-
効率的な実験を行いたいが、統計知識が不足している
-
ばらつきの適切な絞り込みが難しく、妥当か評価できない
開催概要
8月17日(火) 10:30-11:45
-
オンライン開催(Zoomウェビナー使用)
-
参加無料
-
本セミナーで用いる解析結果には、統計ソフトMinitab を使用しています
-
資料はセミナーアンケート後に配布致します
-
主催:株式会社構造計画研究所
お申込み
お申込みは無料です。
-
ご入力いただいたメールアドレス宛にセミナー受講方法を記載した受講票メールをお送りします。
-
受講票メールが届かない場合は、お手数ですが下記までご連絡下さい。
株式会社構造計画研究所minitab@kke.co.jp
本セミナーでは実験計画法で押さえておきたい手法の理解と、統計ソフトを使った効率的な実験計画法をご覧いただけます。
(本セミナーは業務で実験計画法を使われている方を対象とはしていますが、ご興味がありましたら業務・部門関わらずどなたでもご参加いただけます。)
アジェンダ
-
実験計画法の基礎
-
押さえておきたいワンポイント
-
分散分析表(ANOVAテーブル)
-
交互作用
-
-
実験計画法の例
-
計画の作成
-
分析の実施
-
結果の解釈、有効因子の検討
-
最適設計の選定
-
-
応答曲面法の活用
統計ソフトMinitabについて
-
世界中の製造現場における品質管理・設計開発・業務改善に使用されています
-
製造業でよく使われる統計分析手法がメニュー化されており、すぐに分析ができます
-
年間サブスクリプションで、常に最新のアップデートをご利用いただけます
構造計画研究所 Minitabチーム について
-
2004年から統計解析ソフトウェアMinitabの取り扱いを開始
-
ソフトウェア販売だけでなく、統計教育や受託解析、
統計相談を実施 -
蓄積されたノウハウを駆使し、お客様の統計活用を
支援します